ゲーミングのプロが世界的に有名な時代

最近、良く聞かれるようになったeスポーツという言葉ですが、これはゲーミングの大会でビデオゲームを使った対戦をスポーツのように参加したり観戦したりする、立派な競技の名前となっています。

インターネットが発達し、youtubeなどの動画サイトでも、気軽に見る事も出来ますが、やはりライブ観戦が盛り上がる事間違いなし。

日本国内では、ゲーミングをしない人からするとオタクのするものだ、といったイメージがある人もいるかもしれません。

しかし世界中で、熱狂的なファンが居たり大量の賞金が用意されたり、プロゲーマーというものが職業として、きちんと成立しています。

ゲームタイトルとしては、荒野行動やPUBG他にはマインクラフトなど、今までゲームを触った事のない人でも、聞き覚えのある言葉は増えてきてます。

過去では、ドラゴンクエストやポケットモンスターなど、社会現象にもなっています。

そういったタイトルのゲームが発売され始めた1990年代から、eスポーツは始まりました。

コーユーイノテックスという会社では今、第2回全国高校eスポーツ選手権を全力でサポートしていて、イベント会場や設備のレンタルも、行っています。

他には、ネットワーク構築やゲーミングチェアのレンタルまで行っていて、本当に力を入れていると実感できます。

ゲームと言えば、長時間プレイすると親に怒られる、といったイメージが昔はありましたが、今は時代が変わってきているな、と実感できます。

TOP